介護のプロ道場、今日のお題は 「排尿のしくみ」です。
それでは問題です。 一日あたり150リットルの血液が腎臓でろ過される。
正解は◯×どちらでしょう?
Posted by 桑原紀子 in 排泄, 日常生活動作-->
介護のプロ道場、今日のお題は 「排泄の意義」です。
それでは問題です。 排泄とは老廃物を体外に出すことである。
介護のプロ道場、今日のお題は 「高カロリー輸液、経管栄養の基礎知識」です。
それでは問題です。 経口摂取以外に、栄養を補給する方法は無い。
Posted by 桑原紀子 in 日常生活動作, 食事-->
介護のプロ道場、今日のお題は 「脱水を予防するためのポイント」です。
それでは問題です。 食事以外に1000〜1500mlの水分摂取が必要である。
介護のプロ道場、今日のお題は 「誤嚥・窒息を予防するためのポイント」です。
それでは問題です。 誤嚥予防には顎をひいた前傾姿勢をとる。
介護のプロ道場、今日のお題は 「食事をするメカニズム」です。
それでは問題です! 空腹・満腹の中枢は視床下部にある。
介護のプロ道場、今日のお題は 「高齢者の1日に必要な栄養量」です。
それでは問題です。 年齢問わず、1日に必要な栄養量は同じである。
介護のプロ道場、今日のお題は「栄養素の働き」です。
それでは問題です! 五大栄養素とは、糖質、脂質、タンパク質、ミネラル、ビタミンである。
介護のプロ道場、今日のお題は 「食生活に関わる要素」です。
それでは問題です! 食生活とは、食事の内容のことである。
介護のプロ道場、今日のお題は 「食事の意義」です。
それでは問題です! 食事の意義は生命維持のみである。
介護のプロ道場 365日メール講座
【桑原紀子 プロフィール】
からだ学びサポート 代表
助産師、看護師、介護支援専門員、看護教員養成講習修了、JHRS認定リフレクソロジスト、防災士
「介護のシゴトを楽しく、誇り高く」をモットーに、介護従事者の学習支援に励む。看護教員の資格と経験を生かし、わかりやすいセミナーを開催している。